聖闘士聖衣大系 ジェミニクロス・ライブラクロスなど大量22体 聖闘士星矢 買取 – 商品の概要から実際の査定額まで
買取商品の概要
「聖闘士聖衣大系(セイントクロスシリーズ)」は、1987年からバンダイが展開した「聖闘士星矢」関連のアクションフィギュアシリーズで、当時の子供たちの憧れの玩具のひとつでした。
シリーズの特徴
🔹 クロス(聖衣)の着脱ギミック
- 最大の魅力は、キャラクターフィギュアにクロス(聖衣)を装着できる仕様!
- 聖衣を装着するだけでなく、オブジェ形態にも組み替えが可能。アニメと同じように変形するギミックが再現されている。
🔹 メタルパーツを使用した高級感
- 初期シリーズの一部にはダイキャスト(金属製)パーツが使われ、プラスチック製フィギュアとは異なる重量感と高級感が魅力的だった。
- 一部後期のシリーズではプラスチック製の聖衣が増えたものの、メッキ塗装などで美しさを保っている。
🔹 豊富なラインナップ
- 青銅聖闘士(ブロンズセイント)から始まり、黄金聖闘士(ゴールドセイント)、さらに海闘士、冥闘士、神闘士と拡張。
- ペガサス星矢、ドラゴン紫龍、アンドロメダ瞬、キグナス氷河、フェニックス一輝などの主要キャラに加え、黄金聖闘士の12体も商品化。
- 「神聖衣(ゴッドクロス)」シリーズや「リバイバル版」など、近年復刻・進化版も登場。
シリーズの代表的な商品
✅ 初代「聖闘士聖衣大系」(1987年〜1990年代)
- 80年代後半に登場し、当時の子供たちに大人気。
- 黄金聖闘士のクロスは特に人気が高く、当時は入手困難なものも多かった。
✅ 「聖闘士聖衣大系 復刻版」(2000年代)
- 初代のデザインをベースにリバイバル。昔の玩具の雰囲気を再現しつつ、新規造形やリファインも。
✅ 「聖闘士聖衣神話」シリーズ(2003年〜現在)
- 聖衣大系の進化版で、可動フィギュアとしての完成度が大幅アップ。
- プロポーションが改善され、より劇中に近いシルエットに。
✅ 「聖闘士聖衣神話EX」シリーズ(2011年〜現在)
- さらに可動域が向上し、ポージングの自由度が増した最新シリーズ。
- クロスの造形や細かいディテールが進化し、よりコレクター向けのアイテムに。
コレクション価値 & レア度
⭐ オリジナル版は今でも高い人気!
- 初代の「聖闘士聖衣大系」は、状態の良いものは高額で取引されることも。特に黄金聖闘士はプレミア化。
⭐ 復刻版やEX版も高評価!
- 現代技術でアップデートされた「EX」シリーズもコレクターに人気で、各キャラごとにファンの評価が分かれるほどのこだわり仕様。
⭐ オブジェ形態への変形も健在!
- 現行シリーズも「オブジェ形態」への変形ギミックを受け継ぎ、往年のファンも納得の完成度。
査定のポイント
今回は開封品の状態でしたので、フィギュアの状態を注意深く観察し、状態の良し悪しを見極める事に重点を置きました。
実際の査定額
全て開封品中古でお買取り致しました。
1986年から始まった伝説的マンガ、聖闘士星矢。同シリーズはアニメやゲーム、フィギュア等数多くの展開がされています。原作開始から長い年月が経った今でも、世界中にたくさんのファンがいるのは素晴らしいの一言ですね。
聖闘士聖衣神話では”着せ替え”的な要素が主となっています。今回ご紹介した聖闘士聖衣大系ではパーツを組む事で素体から独立するのが特徴。いわばその当時に爆発的な人気を誇っていた”合体ロボ”的要素を持っております。
これが日本の少年たちの心をくすぐりまくったのか、人気の高い商品シリーズとなりました。
聖闘士聖衣大系はそれぞれの品物毎に価値(お買取り価格)が変わります。欲に限定物やキャンペーンの当選品などは高いお値段で取引されることが少なくありません。海賊版や偽物も流通しているので買い求める時には、注意した方が良いでしょう。
ちなみに未開封だったり、金メッキがキレイな状態で保存されていると、より価値が高くなります。
まとめ
🎖 「聖闘士聖衣大系」は、当時の少年たちに夢を与えた伝説の玩具シリーズ!
現在でもコレクターズアイテムとして人気があり、新旧シリーズ問わず高い価値を誇るフィギュアラインです。
✅ 着脱&変形のギミックは今見ても画期的!
✅ 当時のデザインとしては素晴らしく、復刻版やEXシリーズでさらに進化!
✅ 黄金聖闘士や神聖衣はファン必携!
コメント